SITE MAP
HOME > RECRUIT > SEの仕事
RECRUIT
  ■ SEの仕事
システムエンジニア(以下、SE)は、利用者(企業)の情報システムの構築を担当する職種でシステムの全体的な企画や設計など、主に上流工程を担当する。
実際にソースコードを記述するプログラム開発は行わない場合が多い。

1.現状分析・仕様作成(要件定義)

利用者(企業)の要望を聞き、対象となる業務を現状分析し、システムの企画を立案する。
現状分析を行う場合にはその業務に対する専門知識が必要となる。 システムの企画を受けて利用者(企業)が満足するためには、どのような機能が必要なのか目的構築範囲、 一般的には「要件定義」ともいわれる。

2.設計書作成(内部設計書/外部設計書)

システムの概要が記述された「仕様書」をもとに利用者(企業の現場担当者)と打ち合わせを行い 「仕様書」に記述されている機能を詳細かつ具体的に記述した「設計書」を作成する。 外部設計書はシステム全体の機能を、内部設計書は処理手順を中心に設計する。

3.プログラム開発(作成)

「設計書」にもとづいてプログラム開発(作成)を行う。プログラム開発はプログラマ(以下、PG)の仕事でSEはPGへの指示、ユーザーとの調整、進捗状況確認などを行う。 PGは「設計書」等にしたがってプログラミング言語(COBOL、C、JAVA等)を用いソースコードを記述する。 PGは決められた「設計書」にしたがってプログラム開発(作成)を行うことはもちろん、どうすれば効率のよいプログラムを作成できるかを考えることも必要である。

4.システム・テスト

コンパイラ等のツールを用いてソースコードをコンピュータが理解できるマシン語に変換し要件定義で定義したとおりにシステムが動作するかのテストを行う。 単体、結合、総合等、段階的にシステム・テストを行い、不具合(バグ)を見つけ、修正を行う。
システム開発工程は大まかに設計フェーズ(上記1,2)と開発フェーズ(上記3,4)に分けられ、一般的に設計フェーズの作業を行う人をSE、開発フェーズの作業を行う人をPGという。 SEは設計フェーズだけを行うのではなく、システムが完成して利用者(企業)のニーズどおり動作しているか等、運用・保守まで担当する。